- HOME>
- よくあるお悩み・症状
こんな症状でお悩みではありませんか?
頭が痛い、頭痛が続く
頭痛は片頭痛や緊張型頭痛などの一次性頭痛が最も多いですが、脳血管障害や脳腫瘍、頭部外傷など様々な原因で起こることがあります。
片頭痛は拍動性の頭痛発作を特徴とし、吐き気や嘔吐、光や音への過敏性を伴うことが多いです。緊張型頭痛は、頭全体が締め付けられるような鈍い痛みが持続します。これらの頭痛はストレスや睡眠不足、ホルモンバランスの変化などが引き金となることがあります。
倉敷脳神経内科クリニックでは頭痛の原因を特定し、生活指導や薬物療法などの適切な治療を提供いたします。
フラフラする、めまいがする
めまいは、回転性のめまいと非回転性のめまいに大別されます。回転性のめまいの代表的な疾患は、メニエール病や良性発作性頭位めまい症です。メニエール病は内耳の障害により、繰り返しめまい発作が起こる疾患です。良性発作性頭位めまい症は、特定の頭位をとった際に回転性のめまいが生じます。
非回転性のめまいは立ちくらみや浮動性めまいとして現れ、自律神経の異常や脳血流の低下などが原因となります。
めまいは脳血管障害や脳腫瘍など重篤な疾患の症状である場合もあるため、適切な診断が必要です。当クリニックでは問診や神経学的検査などにより、めまいの原因を特定し、適切な治療を行います。
手足がしびれる、力が入らない
手足のしびれや脱力は末梢神経障害や脳血管障害、脊髄疾患など様々な原因で生じます。
末梢神経障害は糖尿病や栄養不足、免疫異常などが原因で、手足のしびれや痛み、脱力などの症状が現れます。脳血管障害は脳梗塞や脳出血により、片側の手足のしびれや脱力が突然生じることがあります。脊髄疾患では頚椎症や脊柱管狭窄症などにより、手足のしびれや脱力が徐々に進行します。
これらの症状は早期発見・早期治療が重要です。当クリニックでは電気生理学的検査などにより、原因疾患を特定し、薬物療法やリハビリテーションなどの適切な治療を提供いたします。
手足が震える、勝手に動く
手足のふるえや不随意運動は、パーキンソン病や本態性振戦、ジストニアなどの運動障害を示唆する症状です。
パーキンソン病は安静時のふるえ、動作緩慢、筋強剛などの症状が特徴的です。本態性振戦は、特に手指の律動的なふるえが目立ちます。ジストニアは筋肉の持続的な収縮により、不随意な姿勢や運動が生じる疾患です。
これらの疾患は、ドーパミン神経系の異常が関与していると考えられています。当クリニックでは診察所見や画像検査などにより的確な診断を行い、薬物療法やなどの最適な治療を提供いたします。
ぼーっとする、意識が遠のく感じがする
一過性の意識障害やぼんやりした感覚は、てんかんや失神発作、一過性脳虚血発作などが原因として考えられます。
てんかんは、脳の異常な電気的活動により、意識消失やけいれん発作などが生じる慢性的な脳の疾患です。てんかん発作は、ぼんやりした感覚や意識消失、手足の硬直や間代性けいれんなど多彩な症状を呈します。失神発作は、脳への血流が一時的に低下することで意識消失が生じる病態で、心原性や神経調節性、起立性低血圧などが原因となります。一過性脳虚血発作は、脳梗塞の前触れとして現れることがあり、一過性の意識障害や片麻痺、言語障害などを呈します。
これらの症状は、適切な診断と治療が重要です。当クリニックでは脳波検査や画像検査などを用いて原因を特定し、薬物療法や生活指導などの治療方針を立案いたします。
手足に力が入らない、だんだん動けなくなってきた
手足の脱力や運動障害が徐々に進行する症状は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)や多発性硬化症などの神経変性疾患や神経免疫疾患を疑う症状です。
ALSは運動ニューロンが選択的に障害される進行性の神経変性疾患で、手足の脱力や筋肉の萎縮、嚥下障害などの症状が特徴的です。多発性硬化症は中枢神経系の脱髄疾患で、視力障害や手足の脱力、感覚障害などの症状が再発と寛解を繰り返します。
これらの疾患は早期診断と適切な治療介入が重要です。当クリニックでは電気生理学的検査や画像検査、髄液検査などを用いて的確な診断を行い、症状に応じた薬物療法やリハビリテーションなどの包括的な治療を提供いたします。
最近、物忘れが多い気がする
物忘れや認知機能の低下は、認知症の初期症状として現れることがあります。認知症は、アルツハイマー型認知症、血管性認知症、レビー小体型認知症などに分類されます。
アルツハイマー型認知症は記憶障害から始まり、言語障害や見当識障害、実行機能障害などが進行します。血管性認知症は脳梗塞や脳出血などの脳血管障害により、段階的に認知機能が低下します。レビー小体型認知症は認知機能の変動や幻視、パーキンソニズムなどが特徴的です。
当クリニックでは認知機能検査や画像検査などにより、認知症の早期発見・早期診断に努めています。認知症と診断された場合には、近隣の専門のクリニックと連携して治療にあたります。
同じことを何度も聞く、話についていけない
同じことを繰り返し聞いたり、会話の内容が理解できないなどの症状は、認知症の初期症状として現れることがあります。特にレビー小体型認知症や血管性認知症では、注意力の低下や理解力の低下が目立つことがあります。
レビー小体型認知症はパーキンソン病に似た運動症状や幻視、認知機能の変動などが特徴的です。血管性認知症は脳梗塞や脳出血などの脳血管障害により、段階的に認知機能が低下していきます。
これらの認知症は、早期発見・早期治療が予後の改善に繋がりますので、異変に気づいたらできるだけお早めにご相談ください。
歩きづらい、転びやすい
歩行障害は、脳血管障害やパーキンソン病、脊髄疾患など様々な疾患で生じます。
脳血管障害では、片麻痺により歩行障害が生じることがあります。パーキンソン病では、すくみ足や小刻み歩行などが特徴的です。脊髄疾患では、脊髄小脳変性症や脊髄空洞症などにより、徐々に歩行障害が進行します。また末梢神経障害やギラン・バレー症候群などでも、歩行障害を呈することがあります。
当クリニックでは歩行障害の原因を的確に診断し、薬物療法やリハビリテーション、福祉用具の導入など、患者様の状態に合わせた最適な治療とサポートを提供いたします。
ろれつが回らない
ろれつが回らないという状態には、多くの病気の可能性が考えられますが、脳卒中(脳梗塞や脳出血)、一過性脳虚血発作など、脳に関する疾患がまず第一に挙げられます。
脳卒中では、脳の血流が途絶えることで、言語や運動機能に障害が出ることがほとんどで、この症状は突発的に発症する特徴があります。ある時突然、ろれつが回らなくなったという場合は、かなり緊急性が高いため、医療機関の早急な受診が必要です。
また、脳への血流が一時的に低下することが発症する一過性脳虚血発作では、短時間の言語障害や麻痺が起こります。
その他にも、パーキンソン病や多発性硬化症など、神経系の疾患が原因となる場合や、過度の飲酒、特定の薬剤の副作用などの場合など様々です。ろれつが回らない症状が続く場合や、それと合わせて手足のしびれ、視力の変化、意識障害などが引き起こる場合は、十分な注意が必要です。
筋肉がつっぱる
筋肉が突っ張る、または硬直するような症状が見られる脳・神経疾患としては、パーキンソン病、多発性硬化症(MS)、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、脳卒中(脳梗塞や脳出血)、脳腫瘍、脳性麻痺などが挙げられます。
脳や神経疾患の症状は多岐にわたるため、適切な診断と治療がとても重要です。「つっぱる感じがいつもと違う」「こんなつっぱりを感じるのは初めて」ということは、迷わず早期受診をご相談ください。